嗅覚がもたらすスポーツへの効果とか?パフォーマンスに影響も
嗅覚はスポーツのパフォーマンスにも影響を与える可能性があります。それは、嗅覚が五感の中で唯一、大脳にダイレクトに刺激を与える感覚だからです。今回は嗅覚とスポーツの関係、香りを取り入れている有名アスリートについて、さらに嗅覚の刺激をスポーツに取り入れる簡単は方法などをご紹介していきます。
目次スポーツに影響を与える嗅覚の特徴とは
ヒトには五感があり、それは嗅覚、視覚、味覚、聴覚、触覚の5つの感覚で成り立っています。その中でも、私たちは視覚や聴覚を頼りにしていることが多く、嗅覚を意識している人はあまり多くないといわれています。
ただし、嗅覚はその他4つの感覚とは異なる特徴があり、生活の中にうまく取り入れることでより有効的に感覚を活用することができるのです。
嗅覚の最大の特徴と言えば、脳へのアプローチの仕方です。視覚、味覚、聴覚、触覚の4つの感覚は“判断”を司る前頭葉を介して大脳に信号を送ります。大脳には海馬や扁桃体が存在し、本能的な反応、感情、記憶などに大きな影響を与えています。
たとえば目の前に美味しそうなアイスを見つけて食べた場合、視覚がそれを美味しそうだと判断し、味覚が甘さを感じ、聴覚が冷たさを感じ、聴覚がトッピングに入ったクッキーがさくさくなる音を聞きます。こうした反応の全てが、一旦前頭葉を通過してから大脳に送られて初めて感じる感覚なのです。
これに対し嗅覚は、前頭葉を介さずにダイレクトに大脳にアプローチする唯一の感覚。つまり、他の感覚よりも早く、香りから脳に信号が伝達されるため記憶や感情との繋がりが強いのです。
よく「この香りを嗅ぐと昔のあの場所(人)を思い出す」ということがあるかと思いますが、これは大脳が記憶や感情に嗅覚がリンクしている証拠です。昔聞いた音楽や食べたものだけでは思い出せないような、昔の感情やその場(人)の雰囲気、想いなど、嗅覚が刺激されることでさまざまな思い出が蘇ってきます。
また、「おいしそうな匂いがしたら急にお腹が空いた」など、嗅覚は本能的な反応にも素早く信号を伝達します。
嗅覚は知らず知らずのうちに私たちの日常に影響を与えていることが多いのですね。そのため、嗅覚をより効率的に活用することは、日常生活だけでなくスポーツにも影響を与えるといわれているのです。
嗅覚がパフォーマンスにも影響する??
上述でお伝えした通り、嗅覚はダイレクトに大脳を刺激することで、本能的な反応、感情、記憶に素早く影響を与えるとされています。
この嗅覚を専門的に利用しているのがアロマテラピーです。アロマテラピーは植物に含まれる香りを有効的に活用し、ストレス解消、リラックス、安眠、片頭痛や胃痛、食欲不信の緩和、吐き気止めなどさまざまなシーンで利用されています。
最近ではアロマテラピーがスポーツ選手やアスリートにも多く取り入れられているといわれています。その大きな理由の一つが、成分です。アロマテラピーで利用する精油は安全な植物から抽出されているオイルのため、ドーピング検査なども心配する必要がありません。
また、もう一つの理由が、その効果の早さです。他の感覚よりも素早く刺激を与える嗅覚は、試合前に緊張を緩和したい時、気分をリフレッシュしたい時、練習で落ち込んだ時、気分が乗らない時などに有効的に作用してくれます。
逆に自分の好みではない香りや気になる異臭などは気分を下げたり、不安を引き起こす原因になりかねません。
感情が大きく影響を与えるスポーツでは、メンタルケアとして嗅覚の刺激を取り入れることができるのですね。
嗅覚を活用しているスポーツ選手をご紹介
実はすでに嗅覚を活用しているプロアスリートやスポーツ選手も多くいます。
元大リーガーのイチロー元選手はバッターボックスルーティーンの一つに、左手で胸元を触ったあと、その手を一瞬鼻にもってくるしぐさをします。これはユニフォームや手首にあらかじめ付けておいた香りを嗅いで集中力を高めているからといわれています。イチロー元選手が愛用していたのはグレープフルーツの香りとされていますが、多くの柑橘系の香りには「リモネン」と呼ばれる成分が含まれており、これは交感神経を活発にして集中力をUPさせる働きがあるといわれています。
また、テニス界のレジェンド、杉山愛さんもアロマファンの一人。現役時代からアロマを取り入れていたそう。試合や遠征の多い選手時代、ホテルには必ずアロマを用意して、いかに「いつも通りの環境」を作り出すかでパフォーマンスが違ってくるとお話されています。
さらに、なでしこジャパンは練習後や試合の合間のマッサージにアロマオイルを取り入れていたそう。
海外ではスノーボードのオリンピック金メダリスト、ジェイミー・アンダーソン選手、テコンドーのビクトリア・スタンボー選手など、多くの有名選手が利用しています。
運動に嗅覚の刺激を取り入れる方法
プロ選手などの多くは、精油と呼ばれる植物からの抽出液を利用していることが多いようです。実は日本でよく耳にするアロマオイルと精油は別もの。精油は植物100%の抽出油なのに対し、アロマオイルはフレグランスオイルなどと同様、植物から抽出したオイルと希釈剤を混ぜて生成されたもの。できるだけ安心して利用するためには、精油を購入するのがベターです。
ただし、精油にはさらにランクや種類があり、肌に塗って良いものや飲んでも良いものはごくわずかで高額。また、何%薄めて利用するか、1日何回までなど細かな決まりもあるのです。
そのため、運動中に嗅覚の効果を取り入れたいという方は、はじめは”香りの良い”スキンケア製品やコスメなどを取り入れるのがおすすめです。精油がスキンケア製品などに含有されている場合は、当たり前ですが安心して利用できる量や質となっています。
必要なときにサッと顔や首、手などに塗れる製品を用意しておけば、気軽に香りを運動に取
り入れることができますね。
柑橘系で集中力UP、ラベンダーでリラックス、ミントでリフレッシュなど、ご自身のお好みの製品を見つけてみてくださいね。
まとめ
今回は嗅覚とスポーツの関係についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?嗅覚の仕組みは運動のパフォーマンスUPに適しているのですね。みなさんもぜひ試してみてくださいね。